このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

農業青年のブログ

morifarm81.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

若者の視点
by mori-farm123
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
< July 2022 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
畑
花
作業
農業
以前の記事
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2018年 05月
2018年 04月
2017年 05月
2017年 04月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
フォロー中のブログ
positiveにいきま...
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
  • 1 語学
  • 2 韓国語
  • 3 鉄道・飛行機
  • 4 ライブ・バンド
  • 5 中国語
  • 6 車・バイク
  • 7 介護
  • 8 コレクション
  • 9 病気・闘病
  • 10 将棋
ブログパーツ
最新の記事
収穫の始まり。今年は豊作!
at 2021-07-05 10:24
2021年も植え付けスタート!
at 2021-04-29 22:43
去年を振り返って
at 2021-03-12 18:25
今年も作業風景公開!
at 2020-09-28 17:15
長雨のあとは干ばつ…!野菜不足!
at 2020-08-31 21:10
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2021年 07月 05日

収穫の始まり。今年は豊作!

気が付けば今年も上半期が終了。
収穫の夏がやってまいりました。
日々の作業に関してはもり農園のTwitterの方に投稿していますのでこちらもご覧ください。
↓
https://twitter.com/Mori_farm

7月に入り、収穫も本格的に始まってきました。

4月の遅霜(おそじも)の影響で、例年より少し収穫が遅れました。
↓
収穫の始まり。今年は豊作!_e0335330_10092352.jpg


















収穫の始まり。今年は豊作!_e0335330_10092492.jpg






























収穫の始まり。今年は豊作!_e0335330_10092337.jpg


















しかし、5月6月と気候が安定し適度な降雨もあったので、順調に作業を進めることができました。
今年はキャベツの生育状況も良く、豊作型と言えるでしょう。
豊作と聞くといい響きではありますが、大量のキャベツが市場に出回れば当然単価は安くなってしまいます105.png
ただ、値段の変動は毎年予測できないので、いい値段で売れるように日々収穫作業を頑張っていくのみです!

収穫作業の様子↓
収穫の始まり。今年は豊作!_e0335330_10095866.jpg















収穫の始まり。今年は豊作!_e0335330_10095773.jpg














収穫の始まり。今年は豊作!_e0335330_10095625.jpg














# by mori-farm123 | 2021-07-05 10:24 | 畑
2021年 04月 29日

2021年も植え付けスタート!

今年も定植作業が始まって半月経ちました。
3月が暖かかったので早めに定植を開始できるか…!
と思いきや、4月になると寒い日が続き、結局例年通りの時期に定植が始まりました。

最初に植えたのは安中市で育てた露地苗。
青春、初恋といった春系キャベツの苗を育て、本圃の嬬恋に定植しました。


安中市 苗取りの様子
2021年も植え付けスタート!_e0335330_19345524.jpg














2021年も植え付けスタート!_e0335330_19345333.jpg














2021年も植え付けスタート!_e0335330_19345498.jpg














苗取りは2日間行い、70箱ほど取ることができました。
正確に数えたことはありませんが、1箱に600~800本ほど入っていると思われます。
露地苗はハウスで育てたセル苗よりも大きく、低温障害にも多少強いです。
冷蔵庫に数週間保管しておくことができます。

4月16日に最初の畑の定植を行いました。
乗用自走プランターで苗を植えていきます。

2021年も植え付けスタート!_e0335330_19350702.jpg














2021年も植え付けスタート!_e0335330_19345373.jpg














ベトナム人実習生たちも今年は2年目
作業も慣れているので頼もしいです!104.png

2021年も植え付けスタート!_e0335330_19350736.jpg














この日は約50aほどを植えることができました!

寒い日が続いて苗が心配…105.png
早く暖かくなるといいのですが…
それではまた!




# by mori-farm123 | 2021-04-29 22:43 | 畑
2021年 03月 12日

去年を振り返って

お久しぶりです!

寒い冬も終わりが近づいてきましたね。
もうすぐ農作業も本格始動するというところで、去年を振り返っていきたいと思います。

とにかく印象に残っているのが天候不順!

去年を振り返って_e0335330_17074796.jpg
7月の長雨と8
月の干ばつに
よって、
キャベツの成
長が止まって
しまうという
事態が起きま
した。
全国的にキャ
ベツの小玉化
が見られまし
た。

去年を振り返って_e0335330_17095878.jpg

それに伴い、
本来は出荷さ
れないS規格
のキャベツが
特別措置で売
り出されるこ
とになりまし
た。





その代わりに単価はお盆前から約1か月間高騰するという異例の一年でした。

新型コロナウイルスもまだ終息の兆しは見えません。
東京オリンピックの開催もあるかどうかわかりません。
農業はこうした社会の動きの中で売れ行きが変わったりするので、
今年もまた予測できない1年になることは間違いないでしょう105.png

また1年頑張っていきましょう166.png
去年を振り返って_e0335330_17213052.jpg
去年を振り返って_e0335330_17212930.jpg


# by mori-farm123 | 2021-03-12 18:25 | 農業
2020年 09月 28日

今年も作業風景公開!

こんばんは!

収穫も終盤戦、ということで今年度も作業風景を公開したいと思います。
今年も作業風景公開!_e0335330_17185865.jpg














今年は家族3人、ベトナム人実習生2人に加え、僕の友人もお手伝いに来てくれたので6人態勢で作業を進めています。
人数がいればやはり作業も捗りますね!

切っている様子↓
今年も作業風景公開!_e0335330_17185936.jpg














今年も作業風景公開!_e0335330_17185913.jpg














今年も作業風景公開!_e0335330_17185941.jpg














切ったキャベツは山にしていきます。
今年も作業風景公開!_e0335330_17190005.jpg














切ったキャベツは大きさごとに分けて箱詰め
この作業は経験のある家族3人で行っていきます。
今年も作業風景公開!_e0335330_18290346.jpg














今年も作業風景公開!_e0335330_17185885.jpg














今年はS規格のキャベツもあるので種類ごとに分けるのがちょっと大変です105.png
今年も作業風景公開!_e0335330_18290444.jpg







































箱詰めしたキャベツは実習生が積み込んでいきます。
トラクターの操作もだいぶ上手になっています101.png
今年も作業風景公開!_e0335330_17251712.jpg















今年も作業風景公開!_e0335330_17185853.jpg














積み込んだ荷物は集荷場に運びます。
これが一連の流れです!

あと1か月ほどで収穫期も終わります。
寒くなるのでしっかり防寒して頑張っていきたいと思います166.png
それではまた!

作業風景の動画はこちらから↓
https://twitter.com/i/status/1302039485245304833
https://twitter.com/i/status/1302039175466610689
https://twitter.com/i/status/1302038493963513856
https://twitter.com/i/status/1302038012935589888

# by mori-farm123 | 2020-09-28 17:15 | 畑
2020年 08月 31日

長雨のあとは干ばつ…!野菜不足!

こんばんは!

8月も今日で終わり。
まだまだ残暑が残り蒸し暑い日が続いています。

さて、農作業はというと、キャベツの定植は8月上旬に終わり、収穫も折り返しを迎えました。
昨年と同じく長雨の影響で定植が遅れ、8月までかかってしまいました105.png

8月3日に定植終了!
長雨のあとは干ばつ…!野菜不足!_e0335330_20342759.jpg














定植が難航した長雨も終わり、夏らしい暑さがやってきました。
やはり真夏の太陽の下での作業は身体に答えます143.png

作業風景↓
長雨のあとは干ばつ…!野菜不足!_e0335330_20342862.jpg














長雨のあとは干ばつ…!野菜不足!_e0335330_20342868.jpg














収穫は順調に進んでいましたが、定植が終わってから雨がピタリと降らなくなってしまいました。
長雨のあとは干ばつです…
長雨で根が傷んだ状態で干ばつになったので、キャベツの成長が止まってしまいました。
長雨のあとは干ばつ…!野菜不足!_e0335330_20342960.jpg














長雨のあとは干ばつ…!野菜不足!_e0335330_20342797.jpg














全国的な雨不足や7月の長雨の影響などで野菜の値段が高騰してします。
僕は今年はコロナの影響で値段が変動するのでは?と予想していましたが、まさかこんな形で値段が上がるとは…。

干ばつによるキャベツの小玉化に伴い、農協で特別措置がとられることになりました。
本来キャベツの企画は6玉(2Lサイズ)、8玉(Lサイズ)、10玉(Мサイズ)の3種類で、それ以下のサイズは規格外で出荷できません。
今回はそれより小さい12玉(Sサイズ)での出荷が認められました。
長雨のあとは干ばつ…!野菜不足!_e0335330_20342966.jpg














最近では雨も少しづつ降り、キャベツも回復傾向にあります。
あと2か月、頑張っていきましょう!
それではまた!

# by mori-farm123 | 2020-08-31 21:10 | 畑
12345次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください